人の心に灯をともす 5754 楽しんだ人だけが幸せになる路

【楽しんだ人だけが幸せになる】5754



斎藤一人さんの心に響く言葉より…


今世、あなたがやり遂げなければならないことはただひとつ。

それは、この地球で楽しく遊ぶこと。

真面目に生きなくていい。

努力や我慢もいらない。

人生は楽しんだ人だけが成功するし、楽しんだ人だけが幸せになるよ。


『楽しんだ人だけが成功する』PHP文庫
https://q.bmd.jp/91/119/2185/__no__




斎藤一人さんは「死んだらどうなるか」についてこう語る。


『神さまに見せてもらったことがあるの。

死ぬとね、二つしか質問されないからね。


一つは、「人生を楽しみましたか?」って。

もう一つは、「人に親切にしましたか?」。


この二つしか聞かれないんだよ。

だけど、この二つは同じなんだよ。

人生を楽しみましたか?…って、他人(ひと)に喜ばれると、人はすごくうれしくて楽しいんだよ。


人間、生きてて、なにがうれしい、ってさ。

ゴルフで、ポンって、穴にボールが入ってくれるのも、うれしいだろうけど、「あんたがいてくれて、しあわせだよ」とかね。

「あなたと同じ時代に生まれてしあわせだ」とか。

そうやって言われたら、いちばんしあわせだよね。


「自分は人からどんなふうに思われてもいいんだ」って言うけど、嫌われたら、しあわせじゃないよね。

だから、しあわせって、追求したらね。追求すればするほど、人に喜ばれることが、「しあわせだ」ってことがわかるよね。

人間ってさ、自分の魂が成長したときに無上の喜びを感じるものなんだよ。』


(人生が楽しくなる「因果の法則」/PHP研究所)より




「この地球で楽しく遊ぶこと」

それは、人に喜んでもらうこと。



人に喜んでもらえる人は・・・

「かっこいい言葉」を使って相手の気持ちを明るくする人。

それは、「おしゃれな言葉」「気持ちをあたたかくする言葉」「丁寧な言葉」「テンションが上がる言葉」「明るい言葉」を言う人


反対に、人をがっかりさせる人は・・・

それは、「傷つける言葉」「気持ちを冷やす言葉」「乱暴な言葉」「テンションが下がる言葉」「暗い言葉」を言う人。

つまり、「かっこ悪い言葉」を使う人。


「つらいとき」や、「こまったとき」、「せっぱつまったとき」、「病気や事故にあったとき」・・・

いかに、言い方を換えて、人の心を「軽くできるか」、「明るくできるか」、「ニッコリさせられるか」。

そんなことをゲームのように、面白がって、いつも考えている人が人生を楽しんでいる人。

それが、遊ぶように暮らしている人。


「楽しんだ人だけが幸せになる」という言葉を胸に刻みたい。




●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/2186/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/2187/__no__

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/2188/__no__

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/2189/__no__

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/2190/__no__