人の心に灯をともす 5860 美しい姿や言葉

【美しい姿や言葉】5860



鍵山秀三郎氏の心に響く言葉より…



美しい姿や言葉、優しい仕草(しぐさ)は、その人を活き活きとさせるだけではなく、周囲の人々の心までも潤(うるお)す力を持っています。

背筋を伸ばし、姿勢を正している姿そのものが周囲を浄化させるのです。

残念なことに、このような人に会うことが少なくなりました。


反対に、日本はいま、普段口にするのが憚(はばか)られるような乱れた汚い言葉が氾濫するようになりました。

街頭や乗り物の中にあっては、聞きたくなくても聞かざるを得ず、心が暗く沈んでしまいます。


美しい姿や言葉、凛とした姿勢が周りの人々の心を潤すのとは反対に、汚い言葉や卑しい仕草、横着で醜い態度が人々の心を暗くし、苛立たせるのはいうまでもありません。

言葉と態度・表情・仕草は一連のものであり、すべてその人の心から生じています。


『平凡を極める生き方』致知出版社
https://q.bmd.jp/91/119/3925/__no__





老子は、人間として大切な四つの側面がある、という。

『それが、「側隠(そくいん)」「羞悪(しゅうあく)」「辞譲(じじょう)」「是非」の四つ。

「側隠」というのは思い遣り。

「羞悪」というのは恥を知る。

「辞譲」というのは譲る。

「是非」というのは、善悪の判断ができるということ。』(大きな努力で小さな成果を/育鵬社)より


まさに、美しい姿や言葉、凛とした姿勢でいる人の必須条件だ。



人間の区別は「上品か下品しかない」、という。

中品という言葉がないからだ。

つまり、上品な人以外はすべて下品な人、ということになる。


SNSなどでは、聞くにたえないようなひどい言葉が横行している。

人は、自分の発する言葉の通りになる、と言われる。


どんなときも・・・

「美しい姿や言葉、凛とした姿勢」でいる人でありたい。




●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/3926/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3927/__no__

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/3928/__no__

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/3929/__no__

■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3930/__no__