人の心に灯をともす 6002 何を思うかで、人生は変わってしまう
【何を思うかで、人生は変わってしまう】6002
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
人生は上に行くか、横に行くか、下にさがるか。
この三つしか道がないんです。
要するに現状にずっととどまったままか、上にあがっていくか、今よりもっと下に落ちるか。
成功する人は上にあがっていきます。
成功したければ、上にあがる道を選ばなく ちゃいけない。
ここからがおもしろいんですが、自分が今、上、横、下、どっちの方向に進んでいるのか、簡単にわかる方法があります。
それは自分の気持ちの状態です。
上に進んでいれば、ワクワクして楽しくなる。
横に進んでいると退屈する。
下に落ちるとみじめになる。
私はいつも自分がワクワクして、楽しいことしかしてこなかったから、上にあがっていったんだと思っています。
今自分がやっていることが、上に進む道なのか、横に進む道なのか、下に落ちる道なのかを知りたければ、自分の胸に手をあてて、今の気持ちを聞いてみればいい。
「町工場なんかで働きたくない。だけどここでしか働けない」 と不満に思っているなら、ワクワクしていないので、人生は横向きか下向きに進んでいることがわかります。
でも、「町工場で働くのが楽しくてたまらない。もっと世の中のためになる製品をたくさんつくりたい」と思えるのなら、心はワクワクしている。
その人の人生は上に向かって進んでいます。
人生は風船と同じです。
中に水を入れれば、風船は下に落ちるし、空気を入れればふくらむ。
ガスを入れれば上に浮きあがる。
何を思うかで、人生は変わってしまうんです。
「自分は学校に行かなかったから、ダメな人間なんだ。成功できないんだ」と思っていれば、下に落ちてしまうし、「中学しか出なかったけど、その分早く社会に出て働けたから得した。もっと幸せになりたい」と思っていれば、魂は上にあがります。
自分に対して否定的な考え方をする人は風船に鉛を入れているのと同じで、下に落っこちてしまう。
何を思うかで、人生が上に行くか、下にさがるかが決まってしまうんです。
人の思いは大切ですね。
『斎藤一人 変な人が書いた人生の哲学』PHP文庫
https://q.bmd.jp/91/119/6419/__no__
哲人、中村天風師は、「良いも悪いも、心の想いが人生を創る」といい、「積極思考」を説いた。
「積極思考」とは、どんな時も颯爽溌剌(さっそうはつらつ)として、積極的な言葉、つまり、人の気持ちを明るくするような言葉、勇気ある言葉、喜びを多く与える言葉を使うこと。
「“暑いなあ、やりきれないなあ”と思ったなら、“暑いなあ”のあとにもっと積極的なことをいったらよいではないか。
“暑いなあ、余計元気が出るなあ”、と」(ほんとうの心の力・中村天風)PHP研究所
自分の言葉は、自分が一番聞いている。
だからこそ、常に、積極的な言葉を多く使う習慣を身につけること。
事実は一つだが、物の見方や考え方はいくつもある。
常に物事を、明るく積極的に見る人は上にあがる人。
積極的な人は、いつもワクワクして、明るく機嫌がいい。
そして、人生を楽しんでいる。
現状打破の人だ。
横に行く人は、現状維持の人。
しかし、いくら自分だけ現状維持していると思っても、世の中(まわり)が進歩発展していくので、結局は下に行くことになる。
江戸から明治になり、自分だけチョンマゲを結って、カゴに乗って現状維持で頑張っていても、いずれ、チョンマゲはなくなり、カゴは車になるのと同じだ。
「何を思うかで、人生は変わってしまう」
いつもワクワクして、人生を楽しんでいる積極思考の人でありたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6420/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6421/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6422/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6423/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6424/__no__
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
人生は上に行くか、横に行くか、下にさがるか。
この三つしか道がないんです。
要するに現状にずっととどまったままか、上にあがっていくか、今よりもっと下に落ちるか。
成功する人は上にあがっていきます。
成功したければ、上にあがる道を選ばなく ちゃいけない。
ここからがおもしろいんですが、自分が今、上、横、下、どっちの方向に進んでいるのか、簡単にわかる方法があります。
それは自分の気持ちの状態です。
上に進んでいれば、ワクワクして楽しくなる。
横に進んでいると退屈する。
下に落ちるとみじめになる。
私はいつも自分がワクワクして、楽しいことしかしてこなかったから、上にあがっていったんだと思っています。
今自分がやっていることが、上に進む道なのか、横に進む道なのか、下に落ちる道なのかを知りたければ、自分の胸に手をあてて、今の気持ちを聞いてみればいい。
「町工場なんかで働きたくない。だけどここでしか働けない」 と不満に思っているなら、ワクワクしていないので、人生は横向きか下向きに進んでいることがわかります。
でも、「町工場で働くのが楽しくてたまらない。もっと世の中のためになる製品をたくさんつくりたい」と思えるのなら、心はワクワクしている。
その人の人生は上に向かって進んでいます。
人生は風船と同じです。
中に水を入れれば、風船は下に落ちるし、空気を入れればふくらむ。
ガスを入れれば上に浮きあがる。
何を思うかで、人生は変わってしまうんです。
「自分は学校に行かなかったから、ダメな人間なんだ。成功できないんだ」と思っていれば、下に落ちてしまうし、「中学しか出なかったけど、その分早く社会に出て働けたから得した。もっと幸せになりたい」と思っていれば、魂は上にあがります。
自分に対して否定的な考え方をする人は風船に鉛を入れているのと同じで、下に落っこちてしまう。
何を思うかで、人生が上に行くか、下にさがるかが決まってしまうんです。
人の思いは大切ですね。
『斎藤一人 変な人が書いた人生の哲学』PHP文庫
https://q.bmd.jp/91/119/6419/__no__
哲人、中村天風師は、「良いも悪いも、心の想いが人生を創る」といい、「積極思考」を説いた。
「積極思考」とは、どんな時も颯爽溌剌(さっそうはつらつ)として、積極的な言葉、つまり、人の気持ちを明るくするような言葉、勇気ある言葉、喜びを多く与える言葉を使うこと。
「“暑いなあ、やりきれないなあ”と思ったなら、“暑いなあ”のあとにもっと積極的なことをいったらよいではないか。
“暑いなあ、余計元気が出るなあ”、と」(ほんとうの心の力・中村天風)PHP研究所
自分の言葉は、自分が一番聞いている。
だからこそ、常に、積極的な言葉を多く使う習慣を身につけること。
事実は一つだが、物の見方や考え方はいくつもある。
常に物事を、明るく積極的に見る人は上にあがる人。
積極的な人は、いつもワクワクして、明るく機嫌がいい。
そして、人生を楽しんでいる。
現状打破の人だ。
横に行く人は、現状維持の人。
しかし、いくら自分だけ現状維持していると思っても、世の中(まわり)が進歩発展していくので、結局は下に行くことになる。
江戸から明治になり、自分だけチョンマゲを結って、カゴに乗って現状維持で頑張っていても、いずれ、チョンマゲはなくなり、カゴは車になるのと同じだ。
「何を思うかで、人生は変わってしまう」
いつもワクワクして、人生を楽しんでいる積極思考の人でありたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6420/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6421/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6422/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6423/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6424/__no__