人の心に灯をともす 5834 向上向下の道

【向上向下の道】5834



藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…


「向上向下(こうじょうこうげ)の道」という禅の言葉がある。



「人は皆生まれると、知らぬうちに向上門をくぐり、向上に励む。

己とは何かを問いかけ、一歩一歩向上の道を上っていく。

しかし、それは独りの道である。

一人を究めんとする孤独の道。


その道の先には向下門という門がある。

それは自分が究めたことを世の人々に示せるか、人にも分かる言葉で示せるかを試される門。

この向下門を下り得た者のみが本当の意味での人生の合格者だ」


『小さな修養論 2』致知出版社
https://q.bmd.jp/91/119/3445/__no__




『菜根譚(さいこんたん)』の中の言葉がある。

「末路晩年(まつろばんねん)、君子宜(くんしよろ)しく精神百倍すべし」

物事の終わり、また人生の晩年においては、君子たる者は精神を百倍にして立ち向かっていけ、と言う。


また、森信三先生は、こう語っている。

「人生の晩年に近づいたならば、青壮年の時代以上に、はるかに、心を引き締めて、人生の晩年の修養に努めねばならない」

そして、「一日読まざれば一日衰える」と。



人生の晩年において学び続けることが大事なのは言うまでもないが、その先に道があるという。

それが「向下の道」。


学ぶことはインプット。

自分だけの学びにせず、それをアプトプットしていくこと。


「向上向下の道」という言葉を胸に刻みたい。




●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/3446/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3447/__no__

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/3448/__no__

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/3449/__no__

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3450/__no__