人の心に灯をともす 5835 健康でいるために必要なこと
【健康でいるために必要なこと】5835
小林正観さんの心に響く言葉より…
整体師をやっている50代の男性が、講演会の後の自己紹介で話してくださったことがあります。
「私は、これまでずっと、健康を維持するためには食事、運動、姿勢の3つが大事だと患者さんに話してきました。
でも、正観さんに会って、その価値観がガラガラとくずれてしまいました。
健康に大きく関わっていたのはストレスだったのですね」
人間は、ストレスを感じると血管が収縮します。
動脈の場合は直径5ミリあるものが0.5ミリになっても流れますが、毛細血管になると、直径が0.1ミリくらいしかない。
ストレスを感じて毛細血管が収縮すると流れが止まってしまいます。
その毛細血管の末端にある細胞の種類は3つに大別されます。
1つ目は「脳細胞」。
2つ目は、「臓器」で、肝臓や腎臓、心臓、肺などです。
3つ目は、筋肉。
スポーツ選手が監督やコーチにどなられてストレスを感じると、毛細血管がキュッとしぼんでしまいます。
すると、筋肉に血がいかなくなるので、筋肉は硬直した状態で動かなくなります。
ストレスとは「思い通りにならないこと」です。
では、ストレスを感じない自分を作るにはどうしたらよいのか。
1つは「世の中は思い通りにならないことだらけなのよね」と思い切ってしまうこと。
さらに根本的な解決法は、「思い」そのものを持たないこと。
思いを持つ、ということは「あれがほしい」「この願いが叶ってくれたらいいのに」「今の状況を改善して」と要求することでもあります。
このように夢や希望に満ちているのは、今の状況がそうではないから不満だ、と言っていること。
今、囲まれている事情が気に入らない、という不平不満に宇宙は反応しません。
『喜ばれる』講談社
https://q.bmd.jp/91/119/3463/__no__
ストレスが少ない人の特徴は、「感謝多き人」だ。
感謝している人は、要求がない。
肯定で生きているからだ。
そして、もう1つの特徴は、「笑い多き人」。
人は、笑うとき、リラックスしている。
緊張して笑う人はいないからだ。
また、リラックスしている人は、「クヨクヨしない」。
それは、戦わない人でもある。
病気も人間関係も、戦うのではなく、味方につけること。
そして、「おかげさま」と感謝することだ。
「健康でいるために必要なこと」
ストレスをなくし・・・
笑いと感謝多き人生を送りたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/3464/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3465/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/3466/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/3467/__no__
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3468/__no__
小林正観さんの心に響く言葉より…
整体師をやっている50代の男性が、講演会の後の自己紹介で話してくださったことがあります。
「私は、これまでずっと、健康を維持するためには食事、運動、姿勢の3つが大事だと患者さんに話してきました。
でも、正観さんに会って、その価値観がガラガラとくずれてしまいました。
健康に大きく関わっていたのはストレスだったのですね」
人間は、ストレスを感じると血管が収縮します。
動脈の場合は直径5ミリあるものが0.5ミリになっても流れますが、毛細血管になると、直径が0.1ミリくらいしかない。
ストレスを感じて毛細血管が収縮すると流れが止まってしまいます。
その毛細血管の末端にある細胞の種類は3つに大別されます。
1つ目は「脳細胞」。
2つ目は、「臓器」で、肝臓や腎臓、心臓、肺などです。
3つ目は、筋肉。
スポーツ選手が監督やコーチにどなられてストレスを感じると、毛細血管がキュッとしぼんでしまいます。
すると、筋肉に血がいかなくなるので、筋肉は硬直した状態で動かなくなります。
ストレスとは「思い通りにならないこと」です。
では、ストレスを感じない自分を作るにはどうしたらよいのか。
1つは「世の中は思い通りにならないことだらけなのよね」と思い切ってしまうこと。
さらに根本的な解決法は、「思い」そのものを持たないこと。
思いを持つ、ということは「あれがほしい」「この願いが叶ってくれたらいいのに」「今の状況を改善して」と要求することでもあります。
このように夢や希望に満ちているのは、今の状況がそうではないから不満だ、と言っていること。
今、囲まれている事情が気に入らない、という不平不満に宇宙は反応しません。
『喜ばれる』講談社
https://q.bmd.jp/91/119/3463/__no__
ストレスが少ない人の特徴は、「感謝多き人」だ。
感謝している人は、要求がない。
肯定で生きているからだ。
そして、もう1つの特徴は、「笑い多き人」。
人は、笑うとき、リラックスしている。
緊張して笑う人はいないからだ。
また、リラックスしている人は、「クヨクヨしない」。
それは、戦わない人でもある。
病気も人間関係も、戦うのではなく、味方につけること。
そして、「おかげさま」と感謝することだ。
「健康でいるために必要なこと」
ストレスをなくし・・・
笑いと感謝多き人生を送りたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/3464/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3465/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/3466/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/3467/__no__
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3468/__no__