人の心に灯をともす 5978 幸運の女神が微笑む人

【幸運の女神が微笑む人】5978



元日本将棋連盟会長・永世棋聖、米長邦雄氏の心に響く言葉より…


《幸運の女神が微笑む人の条件》


やはり人生も将棋も実力で決まる世界ではあるのですが、僕はそれに加えて運をよくするのは、いくつかの要素があると考えているんです。

その一つが笑うことです。


次には謙虚であること。

幸運の女神は謙虚さを好みます。

反対に自分を絶対だと信じて人を見下すような人、あるいは他人と自分を比較して妬(ねた)む、そねむ、ひがむ、恨む、憎む といった感情を露わにする人。

そういう人から運は逃げていくんです。


それに加えて運をよくするのに非常に大切なのは、運のいい人とだけお付き合いをして、 運の悪い人と付き合うのをやめることでしょう。

運というのは、例えば社長と部長を比較して、立場が上の社長のほうが運がいい、ということではないんですね。

肩書、名誉、財産、そういうものではありません。


運の悪い人は少し話せば分かりますよ。

人の悪口ばかり言っているとか、誰かを恨んでいるとか、そんな人とは付き合わないことです。


さらに申し上げると、運の悪い人とは喧嘩をしたほうがいい。

なんでそんなことを思ったかといいますと、 例えば自分の持っている株が値上がりしたとします。

これは運がいいわけです。

これから この株が値下がりすると思えば売って現金に換える。

それができないなら空売りする。

これが喧嘩、ということです。


僕は逆に貧乏神もいるような気がするんです。

ついている人の周りについている人が現れるように、貧乏神の周りには貧乏神が好きな人たちが集まってくる。


僕は試合で負けが込みますでしょ。

そういうスランプ状態に陥った時は、自分が最高の状態だった時に通っていた飲み屋に行くんです。

そして自分の実力不足で負けているのか、運気が下がっているのか、そこを冷静に見極める。

その上で、運気のあるほうに自分を持っていくようにしています。


『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』致知出版社
https://q.bmd.jp/91/119/5951/__no__





「笑い」がある人は、自分を客観視できる余裕がある。

どんなに悲惨で、切羽詰(せっぱつま)った局面においても、そこに笑いがあれば、肩の力が抜け、リラックスできるので、思わぬ解決策や、力がわいてくる。

そして、体に免疫力がつくのと同じように、心が明るく元気になる。

深刻にならずにすむ。



また、謙虚であるということは、自分は「絶対に正しい」と思ってはいけないということだ。

世の中に、「絶対に正しい」ことはないと思ったとき、相手の話をよく聞くようになる。

ミスや失敗に寛容(かんよう)になる。

そして、あらゆる可能性を排除せずに、最後まであきらめないで挑戦するようになる。


幸運の女神が微笑む人でありたい。





●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/5952/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5953/__no__

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/5954/__no__

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/5955/__no__

■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5956/__no__