人の心に灯をともす 5983 3秒でハッピーになる方法
【3秒でハッピーになる方法】5983
ひすいこたろう氏の心に響く言葉より…
『美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ』(フィンセント・ファン・ゴッホ/画家)
《いい面を見たら3秒でハッピー》
◆《ひすい先生、困ってます。 じつは私、すごくオンチで》
「よかったね~。 コーラス隊ではオンチの人が入ると、歌に厚みが出るから、厚み要員としてめちゃめちゃ重宝されるんだよ」
◆《ひすい先生、困ってます。 妻の料理がまずくてまずくて》
「よかったね~。 おかげで外で何を食べてもおいしく感じるね。」
◆《ひすい先生、困ってます。 うちの子は勉強せず漫画ばっかり読んで》
「よかったね~。将来はすごい漫画家になるかもね」
◆《ひすい先生、困ってます。 財布落としちゃいまして》
「よかったね~。拾った人は大喜びしてるね。めっちゃ徳積んだね」
◆《ひすい先生、困ってます。実は、僕の家、すごく貧乏で》
「よかったね~。お釈迦さまは、人物を作る3カ条として、母親の感化、 読書、 そして貧乏であることをあげてるよ」
こんなふうに、まず「よかったね~」 って言うんです。
で、言ったあとに、何がよかったのか、考える。
どんなに悪いと思わ れる物事にもいい面が必ずあるので、それを見る練習をするのです。
豊かさとは、環境に恵まれることではなく、どんな景色の中にも、そこに美しさを見出せることをいうのです。
「よかったねー。 こんなステキな本 出会というわけで、この本の素晴らしさをドンドン見出して、ぜひ大切な友だちにもこの本 (幸せ)をプレゼントしてあげてくださいね。
ひすい、心からの願いです (笑)。
『3秒でハッピーになる超名言100』ディスカヴァー
https://q.bmd.jp/91/119/6047/__no__
以前、何かの本を読んだとき、こんなことが書いてあった。
「最短で最強のクレーマーになる方法」、という内容だ。
その方法とは、朝からずっとテレビをつけっぱなしにしていて、そこで天気予報が流れていれば、天気予報に対して毒づく言葉を次から次へと、休みなく発する訓練をする、というものだった。
それが「CM」でも「ドラマ」に対しても、ありとあらゆる暴言や、悪態や、文句を、間髪を入れずに言えるようになるまで、訓練する、というものだ。
まさに、ひすいこたろう氏のいう「よかったね~」の真逆にある訓練。
我々は、「よかったね~」と、ものごとを肯定的に「よきもの」を見ることもできれば、あるいはそこに悪口や文句など「悪しきもの」を見ることもできる。
そして、それは日頃の習慣で決まる。
自分が、いつも文句や批判や悪口をいう習慣があるなら、クレーマーへの道を一直線だ。
そして、不幸で地獄のような人生が待っている。
常に、明るい言葉、肯定的な言葉、ほめる言葉、感謝の言葉、うれしい、たのしい、という習慣のある人は、幸せで天国のような人生が待っている。
「3秒でハッピーになる方法」
ものごとの「いい面」を見る習慣を身につけたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6048/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6049/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6050/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6051/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6052/__no__
ひすいこたろう氏の心に響く言葉より…
『美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ』(フィンセント・ファン・ゴッホ/画家)
《いい面を見たら3秒でハッピー》
◆《ひすい先生、困ってます。 じつは私、すごくオンチで》
「よかったね~。 コーラス隊ではオンチの人が入ると、歌に厚みが出るから、厚み要員としてめちゃめちゃ重宝されるんだよ」
◆《ひすい先生、困ってます。 妻の料理がまずくてまずくて》
「よかったね~。 おかげで外で何を食べてもおいしく感じるね。」
◆《ひすい先生、困ってます。 うちの子は勉強せず漫画ばっかり読んで》
「よかったね~。将来はすごい漫画家になるかもね」
◆《ひすい先生、困ってます。 財布落としちゃいまして》
「よかったね~。拾った人は大喜びしてるね。めっちゃ徳積んだね」
◆《ひすい先生、困ってます。実は、僕の家、すごく貧乏で》
「よかったね~。お釈迦さまは、人物を作る3カ条として、母親の感化、 読書、 そして貧乏であることをあげてるよ」
こんなふうに、まず「よかったね~」 って言うんです。
で、言ったあとに、何がよかったのか、考える。
どんなに悪いと思わ れる物事にもいい面が必ずあるので、それを見る練習をするのです。
豊かさとは、環境に恵まれることではなく、どんな景色の中にも、そこに美しさを見出せることをいうのです。
「よかったねー。 こんなステキな本 出会というわけで、この本の素晴らしさをドンドン見出して、ぜひ大切な友だちにもこの本 (幸せ)をプレゼントしてあげてくださいね。
ひすい、心からの願いです (笑)。
『3秒でハッピーになる超名言100』ディスカヴァー
https://q.bmd.jp/91/119/6047/__no__
以前、何かの本を読んだとき、こんなことが書いてあった。
「最短で最強のクレーマーになる方法」、という内容だ。
その方法とは、朝からずっとテレビをつけっぱなしにしていて、そこで天気予報が流れていれば、天気予報に対して毒づく言葉を次から次へと、休みなく発する訓練をする、というものだった。
それが「CM」でも「ドラマ」に対しても、ありとあらゆる暴言や、悪態や、文句を、間髪を入れずに言えるようになるまで、訓練する、というものだ。
まさに、ひすいこたろう氏のいう「よかったね~」の真逆にある訓練。
我々は、「よかったね~」と、ものごとを肯定的に「よきもの」を見ることもできれば、あるいはそこに悪口や文句など「悪しきもの」を見ることもできる。
そして、それは日頃の習慣で決まる。
自分が、いつも文句や批判や悪口をいう習慣があるなら、クレーマーへの道を一直線だ。
そして、不幸で地獄のような人生が待っている。
常に、明るい言葉、肯定的な言葉、ほめる言葉、感謝の言葉、うれしい、たのしい、という習慣のある人は、幸せで天国のような人生が待っている。
「3秒でハッピーになる方法」
ものごとの「いい面」を見る習慣を身につけたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6048/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6049/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6050/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6051/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6052/__no__