人の心に灯をともす 4980 生きているということは
【生きているということは】4980
藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…
どんな偉大な指導者も、 哲人も一人で人格を形成した人はいません。
人は皆凡夫なり、と聖徳太子はいったそうですが、 人は皆、縁の中でしか生きられない、 その意味では人は皆一様に凡夫です。
一篇の詩が思い出されます。
どなたかの作かは知りませんが、 時折、思い起こしては自らを省みています。
生きているということは、誰かに借りをつくること
生きているということは、その借りを返していくこと
誰かに借りたら、誰かに返そう
誰かにそうしてもらったように、誰かにそうしてあげよう
誰かと手をつなぐことは、その温もりを忘れないでいること
巡り合い、愛し合い、やがて別れのその時、 悔いのないように
今日を明日を生きよう
人は一人では生きてゆけないから
誰でも一人では歩いてゆけないから
『生きる力になる言葉』致知出版社
https://amzn.to/3N9mEC2
実は、この詩は、永六輔さんが作詞し、中村八大さんが作曲した「生きているということは」という歌の中の言葉です。
「借り」というのは、「恩」と言いかえてもいいかもしれません。
恩を受け、その恩を返すことを「恩返し」と言います。
逆に、恩を受けながら、それをありがたいとも思わず、その恩を返さない人を「恩知らず」と言います。
また、その人がどこに行ったかわからなくなったり、すでに亡くなってしまったりして、恩を返せない時があります。
そんな場合に、受けた恩を、受けた人にではなく、別の人に返すことを「恩送り」と言います。
英語では「ペイ・フォワード(Pay it Forward)」と呼ばれ、バトンリレーのように次々に、恩送りをしていくことを指します。
映画「ペイ・フォワード」で有名です。
映画では、先生の板書から始まります。
「幸せを連鎖せよ」と。
「刻石流水(こくせきりゅうすい)」という言葉があります。
受けた恩は石に刻み、自分が与えた恩は水に流す、ということです。
受けた恩は絶対に忘れてはいけないが、かけた恩(情け)は忘れてしまえ、と。
生きているということは、誰かから恩を受けているということ。
どんな小さなご縁も大事にして…
恩を返し、恩を与える人でありたいと思います。
■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…
どんな偉大な指導者も、 哲人も一人で人格を形成した人はいません。
人は皆凡夫なり、と聖徳太子はいったそうですが、 人は皆、縁の中でしか生きられない、 その意味では人は皆一様に凡夫です。
一篇の詩が思い出されます。
どなたかの作かは知りませんが、 時折、思い起こしては自らを省みています。
生きているということは、誰かに借りをつくること
生きているということは、その借りを返していくこと
誰かに借りたら、誰かに返そう
誰かにそうしてもらったように、誰かにそうしてあげよう
誰かと手をつなぐことは、その温もりを忘れないでいること
巡り合い、愛し合い、やがて別れのその時、 悔いのないように
今日を明日を生きよう
人は一人では生きてゆけないから
誰でも一人では歩いてゆけないから
『生きる力になる言葉』致知出版社
https://amzn.to/3N9mEC2
実は、この詩は、永六輔さんが作詞し、中村八大さんが作曲した「生きているということは」という歌の中の言葉です。
「借り」というのは、「恩」と言いかえてもいいかもしれません。
恩を受け、その恩を返すことを「恩返し」と言います。
逆に、恩を受けながら、それをありがたいとも思わず、その恩を返さない人を「恩知らず」と言います。
また、その人がどこに行ったかわからなくなったり、すでに亡くなってしまったりして、恩を返せない時があります。
そんな場合に、受けた恩を、受けた人にではなく、別の人に返すことを「恩送り」と言います。
英語では「ペイ・フォワード(Pay it Forward)」と呼ばれ、バトンリレーのように次々に、恩送りをしていくことを指します。
映画「ペイ・フォワード」で有名です。
映画では、先生の板書から始まります。
「幸せを連鎖せよ」と。
「刻石流水(こくせきりゅうすい)」という言葉があります。
受けた恩は石に刻み、自分が与えた恩は水に流す、ということです。
受けた恩は絶対に忘れてはいけないが、かけた恩(情け)は忘れてしまえ、と。
生きているということは、誰かから恩を受けているということ。
どんな小さなご縁も大事にして…
恩を返し、恩を与える人でありたいと思います。
■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117