人の心に灯をともす 5894 魂のレベル

【魂のレベル】5894




斎藤一人さんの心に響く言葉より…



いつの時代にも、どんな世の中でも、社会にはいろんな人がいます。

いい人も、悪い人もいる。

で、何の落ち度もないのに暴力の被害を受けたりすると、なぜこの世には暴力を振るう人がいるんだろうって思うよね。


その答えは、未熟な魂にあるの。

暴力を振るうような人は、魂が未熟だから善悪の区別がつかないんです。


それと、世の中にはうんとひどい人がいるから、いい人の素晴らしさが際立ってよく見える。

ということもあるんだ。

夜空が暗いから星が光って目立つのと同じように、悪い人がいることで、いい人の素晴らしさがわかる。



じゃあ、この世から憎しみや怒りが消えることはないんですかって、そうだなぁ・・・あと1万年くらいしたら、かなり減るんじゃないかな。

ゼロになることはないにしても、ずいぶん少なくなると思うよ。


今、時代は大きく変わろうとしています。

というか、すでに世界は変わり始めている。

これから何が起きるのかというと、人々の魂が目覚めてくるんです。


それによって、みんなもっと自己責任の意味をはっきり理解できるようになる。

自己責任っていうのは、個人の幸せを考えることなの。

みんな自分の好きなことを自由に楽しみたいと考え始めるから、世の中も徐々に、それが可能な形へと変わっていくんだよね。


楽しく遊ぶことが当たり前の世の中になる。

個人の幸せが当たり前になっていくとね、人のことをとやかく言ったりしなくなるんです。

だって自分がうんと幸せで、努力や我慢という苦しみのない世界で生き始めると、自然とほかの人の幸せも願うようになるから。


人は、自分だけ楽しくても、本当の意味で幸せは感じられないんだよね。

自分の大切な人や、周りにいる仲間も楽しんでなきゃ幸せじゃない。

だから人のことに口出しをしなくなるし、ほかの人の幸せを心から願えるようになるんだ。


ただし、今はまだまだみんな楽しみ方が足りない。

世の中を変えようと思ったら、もっともっと楽しく遊ばなきゃいけないよ。



『斎藤一人 楽しんだ人だけが成功する』PHP
https://q.bmd.jp/91/119/4525/__no__





人生を楽しむには、楽しい人と仲間になること。

暗い人、不機嫌な人と一緒にいて、楽しくなることはないからだ。

不機嫌な人や、まわりに害を及ぼすような人は魂のレベルが低い人。


しかし、世の中には一定数、人の気持ちを冷やす人がいる。

いつも明るくて、ニコニコして笑っている上機嫌の人に向かって、「あなた、ノーテンキな人だね。もっと苦労した方がいいよ」とか、「チャラチャラしてないで、もっと真剣に世の中考えた方がいいよ」などと言う人だ。

もっと真面目に考えろ、という恐怖の波動で 脅しをかけてくる。


大事なことは、まわりに左右されず、いつも自分が上機嫌でいること。

脅しに屈せず、いつも明るくニコニコ笑って、人生を楽しむ。


楽しく遊ぶとは、禅でいう「遊戯三昧(ゆげざんまい)」(無門関)のこと。

人生をゲームのように楽しむ。

ゲームはうまくいかないことも含めて、全部ひっくるめて楽しい。


つまり、楽しいことだけでなく、嫌なことも、面倒なことも、辛いことも、それをゲームのように楽しんでしまうこと。

それが、楽しく遊ぶ人。



また、大事なことは、不機嫌な人、まわりに害を及ぼすような人は、魂のレベルが低いと思うこと。

そう思うなら、相手を変えてやろうとか、相手の機嫌を取ろうとは思わなくなる。

そして、人の機嫌を取るのではなく、自分の機嫌を取ること。


我々は誰もが、生まれたら必ず死ぬ運命にある。

そんな、アッという間の人生を、楽しまなかったら、あまりにもったいない。


魂のレベルをあげ・・・

人生を楽しみ、遊べる人でありたい。





●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/4526/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/4527/__no__

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/4528/__no__

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/4529/__no__

■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/4530/__no__