人の心に灯をともす 5940 努力は隠すこと
【努力は隠すこと】5940
内藤誼人(よしひと)氏の心に響く言葉より…
あなたが努力をはじめるとすぐに、必ずと言ってよいほど、“親切な人たち”が横やりを入れてくるはずである。
「ああ、ダメダメ、そんなやり方じゃ効率が悪いんだ」 「なに、それ? そんなやり方がうまくいくと思うの?」 「ふうん、そんな努力って、本当に必要なのかな?」
彼らは、善意でアドバイスしてくれているのかもしれない。
しかし、あなたのやる気を挫(くじ)くようなアドバイスであることには変わりがない。
どんなに気にしないようにしても、他人に言われたことが、あなたを意気消沈させることだろう。
アリゾナ大学のブレイナード博士によると、他人に言われたことは、自分でも気がつかないうちに意識の中に紛れ込んで、暗示効果をもたらすそうである。
「そんなやり方は、間違いだと思わない?」と言われると、「自分のやり方は間違い」という暗示が働いて、努力するのが困難になってしまうのである。
他人に何を言われようが、柳に風と聞き流せる人ならばかまわない。
しかし、多くの人たちは、友だちや先輩、あるいは親などから言われたことを、気にしすぎてしまうのである。
では、どうすればいいのか。
簡単なことである。 努力していることを、他の人には隠していればいいのである。
努力しているのを自分だけが知っていればよいのであって、わざわざ他人にそれを語る必要はない。
どんなに努力しても黙して語らなければよいのだ。
「僕は、毎日二時間ずつ、読書するようにしたんだ」などと語るから、「いや、大切なのは読書ではなくて、自分の頭で考えることなんだよ」などと反論されてしまうのである。
あなたが何も言わなければ、相手も余計なアドバイスはできなくなるのだ。
「僕は今年中に結婚しようと思うんだ。そのためになら、どんな苦労も厭わないよ」などと語るから、「そんなに急いで結婚しなくたって、いいんじゃない?」と言われ、せっかくのやる気をこっぱみじんにされてしまうのである。
いったん自分が努力すると決めたら、それを他人には相談しなくていい。
自分勝手なやり方でかまわないから、とにかく、がむしゃらに努力をつづけるのである。
そうすれば、少なくとも他人の意見に惑わされずにすむ。
「結婚するための努力をしようと思うんだ」ということを他人に語ると、一〇人いれば、 一〇通りのアドバイスをしてくるはずだ。
やれ結婚相談所がいいとか、やれパーティーがいいとか、やれお見合いが最高だとか、みんなが好き勝手なことを言ってくるに決まっている。
そしてあなたも混乱して、何もできなくなってしまうわけだ。
たしかに、他人のアドバイスには役に立つこともあるのだろう。
しかし、ほとんどのアドバイスは、「毒にも薬にもならない」どころか、「毒にしかならない」ものである。
だからこそ、他人には何も語らないほうがいいのだ。
『継続は、だれも裏切らない』PHP
https://q.bmd.jp/91/119/5351/__no__
何か新しい習慣を身につけるような努力をしようと決めたら、誰にもいわず、ひそかに淡々とそれをやった方がいい。
やり方は、それこそ山のようにたくさんあるが、それをやるのは本人だから、本人がやりたいようにやるのが一番いい。
それが、うまくいかなくなったら、それを修正すればいいだけだからだ。
しかし、それをひとたび、誰かに相談したら、足を引っ張り、やる気をなくさせるようなアドバイスがたくさんくる。
世の中は、肯定する人より、否定する人の方が圧倒的に多いからだ。
身につけたい習慣は多くある。
たとえば「健康」でいうなら、「早起き」「朝の運動」「ウオーキング」「ダイエット」「睡眠時間の確保」「節酒」等々。
あるいは、「メンタルや心の習慣」では、「感謝日記をつける」「ポジティブな言葉」「笑顔習慣」「感謝の習慣」等々。
また、「学びや成長の習慣」では、「読書」「英語や資格の勉強」「AIやITのデジタル知識」「習い事など、何か新しいことを学ぶ」等々。
そして、「人間関係やコミュニケーション」では、「挨拶の習慣」「積極的に質問したり発言する」「新しい人と出会う」「新しいコミュニティに参加する」「越境する」等々。
それから、「お金や生活習慣」では、「家計簿アプリを使う」「貯金をする」「無駄遣いを見直す」「お金を可視化する」等々。
これらのことは、やると決めたら、相談せず、密かに淡々とやることだ。
たとえば、読書の習慣だったら、淡々と自分のやり方で半年、1年と誰にも言わずにやればいい。
さらに、それを10年、20年と続ければ、誰も文句をいう人はいなくなる。
継続の前では、才能も運も頭を下げる。
いくら才能や運があっても、それを続けられなけば、ただの一発屋で終わってしまうからだ。
それは、「批判」や「意見」も同じ。
「努力は隠すこと」という言葉を胸に刻みたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/5352/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5353/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/5354/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/5355/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5356/__no__
内藤誼人(よしひと)氏の心に響く言葉より…
あなたが努力をはじめるとすぐに、必ずと言ってよいほど、“親切な人たち”が横やりを入れてくるはずである。
「ああ、ダメダメ、そんなやり方じゃ効率が悪いんだ」 「なに、それ? そんなやり方がうまくいくと思うの?」 「ふうん、そんな努力って、本当に必要なのかな?」
彼らは、善意でアドバイスしてくれているのかもしれない。
しかし、あなたのやる気を挫(くじ)くようなアドバイスであることには変わりがない。
どんなに気にしないようにしても、他人に言われたことが、あなたを意気消沈させることだろう。
アリゾナ大学のブレイナード博士によると、他人に言われたことは、自分でも気がつかないうちに意識の中に紛れ込んで、暗示効果をもたらすそうである。
「そんなやり方は、間違いだと思わない?」と言われると、「自分のやり方は間違い」という暗示が働いて、努力するのが困難になってしまうのである。
他人に何を言われようが、柳に風と聞き流せる人ならばかまわない。
しかし、多くの人たちは、友だちや先輩、あるいは親などから言われたことを、気にしすぎてしまうのである。
では、どうすればいいのか。
簡単なことである。 努力していることを、他の人には隠していればいいのである。
努力しているのを自分だけが知っていればよいのであって、わざわざ他人にそれを語る必要はない。
どんなに努力しても黙して語らなければよいのだ。
「僕は、毎日二時間ずつ、読書するようにしたんだ」などと語るから、「いや、大切なのは読書ではなくて、自分の頭で考えることなんだよ」などと反論されてしまうのである。
あなたが何も言わなければ、相手も余計なアドバイスはできなくなるのだ。
「僕は今年中に結婚しようと思うんだ。そのためになら、どんな苦労も厭わないよ」などと語るから、「そんなに急いで結婚しなくたって、いいんじゃない?」と言われ、せっかくのやる気をこっぱみじんにされてしまうのである。
いったん自分が努力すると決めたら、それを他人には相談しなくていい。
自分勝手なやり方でかまわないから、とにかく、がむしゃらに努力をつづけるのである。
そうすれば、少なくとも他人の意見に惑わされずにすむ。
「結婚するための努力をしようと思うんだ」ということを他人に語ると、一〇人いれば、 一〇通りのアドバイスをしてくるはずだ。
やれ結婚相談所がいいとか、やれパーティーがいいとか、やれお見合いが最高だとか、みんなが好き勝手なことを言ってくるに決まっている。
そしてあなたも混乱して、何もできなくなってしまうわけだ。
たしかに、他人のアドバイスには役に立つこともあるのだろう。
しかし、ほとんどのアドバイスは、「毒にも薬にもならない」どころか、「毒にしかならない」ものである。
だからこそ、他人には何も語らないほうがいいのだ。
『継続は、だれも裏切らない』PHP
https://q.bmd.jp/91/119/5351/__no__
何か新しい習慣を身につけるような努力をしようと決めたら、誰にもいわず、ひそかに淡々とそれをやった方がいい。
やり方は、それこそ山のようにたくさんあるが、それをやるのは本人だから、本人がやりたいようにやるのが一番いい。
それが、うまくいかなくなったら、それを修正すればいいだけだからだ。
しかし、それをひとたび、誰かに相談したら、足を引っ張り、やる気をなくさせるようなアドバイスがたくさんくる。
世の中は、肯定する人より、否定する人の方が圧倒的に多いからだ。
身につけたい習慣は多くある。
たとえば「健康」でいうなら、「早起き」「朝の運動」「ウオーキング」「ダイエット」「睡眠時間の確保」「節酒」等々。
あるいは、「メンタルや心の習慣」では、「感謝日記をつける」「ポジティブな言葉」「笑顔習慣」「感謝の習慣」等々。
また、「学びや成長の習慣」では、「読書」「英語や資格の勉強」「AIやITのデジタル知識」「習い事など、何か新しいことを学ぶ」等々。
そして、「人間関係やコミュニケーション」では、「挨拶の習慣」「積極的に質問したり発言する」「新しい人と出会う」「新しいコミュニティに参加する」「越境する」等々。
それから、「お金や生活習慣」では、「家計簿アプリを使う」「貯金をする」「無駄遣いを見直す」「お金を可視化する」等々。
これらのことは、やると決めたら、相談せず、密かに淡々とやることだ。
たとえば、読書の習慣だったら、淡々と自分のやり方で半年、1年と誰にも言わずにやればいい。
さらに、それを10年、20年と続ければ、誰も文句をいう人はいなくなる。
継続の前では、才能も運も頭を下げる。
いくら才能や運があっても、それを続けられなけば、ただの一発屋で終わってしまうからだ。
それは、「批判」や「意見」も同じ。
「努力は隠すこと」という言葉を胸に刻みたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/5352/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5353/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/5354/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/5355/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5356/__no__