人の心に灯をともす 6027 この情報、誰に教えてあげると喜ぶか?

【この情報、誰に教えてあげると喜ぶか? 】6027



山崎拓巳氏の心に響く言葉より…


すごくいい情報を教えてもらったとき。

あなたなら、どうしますか?

「わぁ、こんないい情報、絶対ほかの人に教えたくない」

「わぁ、こんないい情報、早くほかの人にも教えてあげないと」


「独り占めしたい!」も 「みんなでシェアしたい!」も、どちら の感情も持っているのが私たち人間というものです。

しかし、そこでいったん、

1. この情報は未来のどんな可能性を秘めているのか?

2. この情報は誰に有益か?


誰に教えてあげると喜ぶか? と考えると、「誰に」「どのように」これらの情報を伝えるといいのかが明らかになります。

素敵な情報は、シェアするたびに幸せを増幅してくれます。

「素敵」をみんなで分けると増大するのです。


人脈も同じことがいえます。

独り占めすると廃れてしまいます。

あなたにとってうまく使いこなせない人脈は、ある意味、宝の持ち腐れになるのです。


しかし、ある人にとっては知り合いたくてたまらない人だったりします。

それらのご縁をつないでいく、情報や人間関係の「ハブ空港」 に自分がなれたとしたら一。


「あなたからやって来る情報は、私にとっていつもワクワクを感じるものです」というポジションを手に入れてください。

目の前の情報も、「自分にとってのメリット」をモノサシとして見るのではなく、「誰かにとってのメリット」をモノサシにすれば、無駄な情報がほとんどなくなります。


『運の強化書』SB Creative
https://q.bmd.jp/91/119/6881/__no__





他人に「何かを与える」ということは、他人を「喜ばせる」ことと同じ。

惜しみなく、そして見かえりなく、与え続ければ、喜ばれ、感謝される。

それが、「魅力のもと」となる。


魅力ある会社や人には、人が集まる。

それが、「人気がある」ということ。


反対に、知っていることを出し惜しみする人は「ケチ臭(くさ)い」。

お金も、知識も、情報も…ケチ臭い人のそばには人は集まらない。

それは、仕事や本、映画、講演、学びの会、趣味の会、遊びの会、コミュニティやサードプレイス等々の情報でもある。


どんなに素晴らしい情報であっても、独り占めすると、やがて時流と合わないガラクタ情報となってしまう。

また、自分にとっては生かしきれないご縁も、ある人にとっては「人生の扉を開く人」かもしれない。


「斡旋(あっせん)の才」という言葉がある。

「この人とこの人をつなげたら、きっと素晴らしい何かが生まれる」と、ご縁をつなげることができる才能のことをいう。

人と人とをつなげ、よき人間関係を広げる才能のことだが、その最たるものが結婚の斡旋かもしれない。


どんなことでも、出し惜しみしない人に・・・。

「この情報、誰に教えてあげると喜ぶか? 」という言葉を胸に刻みたい。




●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6882/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6883/__no__

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6884/__no__

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6885/__no__

■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6886/__no__