人の心に灯をともす 6008 人間が一番うれしいこと
【人間が一番うれしいこと】6008
やなせたかし氏の心に響く言葉より…
《人間が一番うれしいことはなんだろう?
長い間、ぼくは考えてきた。
そして結局、人が一番うれしいのは、人をよろこばせることだということがわかりました。
実に単純なことです。
ひとはひとをよろこばせることが一番うれしい。》(もうひとつのアンパンマン物語)より
長い人生を生きてきたが、星の命に比べたら、百歳まで生きたって、瞬間に消え去っていくのと変わらない。
人間は、宇宙的にいえば、ごく短い間しか生きはしないのだ。
つかの間の人生なら、なるべく楽しく暮らしたほうがいい。
それでは、人は何が一番楽しいんだろう。
何が一番うれしいんだろう。
その答えが「よろこばせごっこ」だった。
母親が一生懸命に料理をつくるのは、「おいしい」とよろこんで食べる家族の顔を見るのがうれしいからだ。
父親が汗をかいて仕事をするのは、家族のよろこびを支えるためだ。
美しく生まれた人は、その美しさで人をよろこばせることができる。
学問が得意な人は学問で、絵を描ける人は絵を描くことで。歌える人は歌で。
人は、人がよろこんで笑う声を聞くのが一番うれしい。
だから、人がよろこび、笑い声を立ててくれる漫画を長く描いてきた。
自分が描いた漫画を読んで子どもたちがよろこんでくれる。
その様子を見て、自分がうれしくなる。
こうしてよろこばせごっこができることが本当に幸せだ。
あなたは何をして、よろこばせごっこをしていますか?
『明日をひらく言葉』PHP文庫
https://q.bmd.jp/91/119/6533/__no__
斎藤一人さんは「人を喜ばす」についてこう語る。
『「自分の人生、つまんないな」「オレって、ついてないな」といってた人でも、人を喜ばす人生を歩きだすと、展開がすごい違ってきちゃう。
人生が急に輝きだす、っていうのかな。
たとえば、前に、若い男の子で「自分と仲よくしてくれる人がどこにもいないし、世の中、つまんない」っていう人がいたんです。
ところが、人を喜ばすことをやりはじめたら、会社やなんかで、仲よくしてくれる人が出て来て、毎日「楽しい、楽しい」っていいだしたの、その子。
しばらくしたら、仲のいい人と一緒にサークルに出かけるようにもなって、そこでも人に喜ばれてて「自分は幸せだ」って。
もっと驚いたのは、最近やけに顔がイキイキ輝いて、カッコよくなってきたから「なんか、いいことあったのかい?」って聞いたら、「サークルで知り合いになった女性に告白されて、今、つきあっているんです」って。
その子のことを見てて、私、思うんだけど。よくね、定年退職だとかで、ずぅーっと家にいて、テレビを見て一日すごしてるような人に、周りが「こいいうサークルがあるから、行ってみれば」とかっていうんだけど。
サークルに出かけたとしても、結局、行かなくなっちゃうと思うんです。
だって、出かけていっても、そこで、自分がなにをしていいのかがわからない。
そうすると、そこもやっぱり、楽しくないんだよ。
だから、そういうサークルに行く前に、ふだんの生活のなかで、なにか一つ、人を喜ばせることをしてみると、いいかもわかんない。
それで、人を喜ばすって、みんなが思っているほど、難しいことじゃないんだ。
たとえば、女性に「いつも、キレイだね~」って、いってあげたっていいし。
外で食事をしたとき、お店の人に「おいしかったよ」というのもいい。
友だちやなんかと会ったら、「あなたと会えて、うれしいよ」とか。』(斎藤一人 愛される人生 /KKロングセラーズ)より
「人間が一番うれしいこと」、それは「人をよろこばせること」。
すると、「喜び」が「喜び」を連れてくる。
「喜べば 喜び事が 喜んで 喜び集めて 喜びに来る」
まず、人を喜ばせること。
人に与えることだ。
そうして、相手が喜べば、その「喜び」が、喜んで、喜びをたくさん集めて、喜びに来てくれる。
人間が一番うれしいこと・・・
それは、「人をよろこばせること」。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6534/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6535/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6536/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6537/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6538/__no__
やなせたかし氏の心に響く言葉より…
《人間が一番うれしいことはなんだろう?
長い間、ぼくは考えてきた。
そして結局、人が一番うれしいのは、人をよろこばせることだということがわかりました。
実に単純なことです。
ひとはひとをよろこばせることが一番うれしい。》(もうひとつのアンパンマン物語)より
長い人生を生きてきたが、星の命に比べたら、百歳まで生きたって、瞬間に消え去っていくのと変わらない。
人間は、宇宙的にいえば、ごく短い間しか生きはしないのだ。
つかの間の人生なら、なるべく楽しく暮らしたほうがいい。
それでは、人は何が一番楽しいんだろう。
何が一番うれしいんだろう。
その答えが「よろこばせごっこ」だった。
母親が一生懸命に料理をつくるのは、「おいしい」とよろこんで食べる家族の顔を見るのがうれしいからだ。
父親が汗をかいて仕事をするのは、家族のよろこびを支えるためだ。
美しく生まれた人は、その美しさで人をよろこばせることができる。
学問が得意な人は学問で、絵を描ける人は絵を描くことで。歌える人は歌で。
人は、人がよろこんで笑う声を聞くのが一番うれしい。
だから、人がよろこび、笑い声を立ててくれる漫画を長く描いてきた。
自分が描いた漫画を読んで子どもたちがよろこんでくれる。
その様子を見て、自分がうれしくなる。
こうしてよろこばせごっこができることが本当に幸せだ。
あなたは何をして、よろこばせごっこをしていますか?
『明日をひらく言葉』PHP文庫
https://q.bmd.jp/91/119/6533/__no__
斎藤一人さんは「人を喜ばす」についてこう語る。
『「自分の人生、つまんないな」「オレって、ついてないな」といってた人でも、人を喜ばす人生を歩きだすと、展開がすごい違ってきちゃう。
人生が急に輝きだす、っていうのかな。
たとえば、前に、若い男の子で「自分と仲よくしてくれる人がどこにもいないし、世の中、つまんない」っていう人がいたんです。
ところが、人を喜ばすことをやりはじめたら、会社やなんかで、仲よくしてくれる人が出て来て、毎日「楽しい、楽しい」っていいだしたの、その子。
しばらくしたら、仲のいい人と一緒にサークルに出かけるようにもなって、そこでも人に喜ばれてて「自分は幸せだ」って。
もっと驚いたのは、最近やけに顔がイキイキ輝いて、カッコよくなってきたから「なんか、いいことあったのかい?」って聞いたら、「サークルで知り合いになった女性に告白されて、今、つきあっているんです」って。
その子のことを見てて、私、思うんだけど。よくね、定年退職だとかで、ずぅーっと家にいて、テレビを見て一日すごしてるような人に、周りが「こいいうサークルがあるから、行ってみれば」とかっていうんだけど。
サークルに出かけたとしても、結局、行かなくなっちゃうと思うんです。
だって、出かけていっても、そこで、自分がなにをしていいのかがわからない。
そうすると、そこもやっぱり、楽しくないんだよ。
だから、そういうサークルに行く前に、ふだんの生活のなかで、なにか一つ、人を喜ばせることをしてみると、いいかもわかんない。
それで、人を喜ばすって、みんなが思っているほど、難しいことじゃないんだ。
たとえば、女性に「いつも、キレイだね~」って、いってあげたっていいし。
外で食事をしたとき、お店の人に「おいしかったよ」というのもいい。
友だちやなんかと会ったら、「あなたと会えて、うれしいよ」とか。』(斎藤一人 愛される人生 /KKロングセラーズ)より
「人間が一番うれしいこと」、それは「人をよろこばせること」。
すると、「喜び」が「喜び」を連れてくる。
「喜べば 喜び事が 喜んで 喜び集めて 喜びに来る」
まず、人を喜ばせること。
人に与えることだ。
そうして、相手が喜べば、その「喜び」が、喜んで、喜びをたくさん集めて、喜びに来てくれる。
人間が一番うれしいこと・・・
それは、「人をよろこばせること」。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6534/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6535/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6536/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6537/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6538/__no__