人の心に灯をともす 人を見るなら、その行動を見よ
【人を見るなら、その行動を見よ】5988
遠越段(とおごしだん)氏の心に響く言葉より…
《人が何を考えているかを最もわかるよい方法は、彼らの行動を見ることだ。》(ジョン・ロック/哲学者・イギリス)
口先の言葉にだまされてはいけない。
口のうまい人ほど大したことを考えているわけではなく、実践もできない人であるのがほとんどだ。
テレビのニュース番組、バラエティ番組の司会者、コ メンテーターを見るとよくわかる。
アナウンサー出身、新聞記者出身、芸能タレント、学者などだが、いつも立派なことを言い、世の中を斬っているが、それは鋭過ぎるのかピンボケなのか、実践できないようなコメント、提言がほとんどだ。
その人たちのこれまでの人生や、その後の人生の行動、実践をみれば、言っていることと、本当に自分のやろうとしていることは違っているのがわかる。
すべて営業トークだ。
やはり、ジョン・ロックが言うように、何を考えているかを知るためには、その人の行動、実践を観察するべきだ。
孔子は、行動に加えて、その行動の原因、動機を見抜き、その行動の結果に対してどのように安心、満足しているかを観察すれば、人物は必ず見抜けるという。
こうして、その人の行動こそ、その人の考え、人間が よくわかるということになる。
『世界の名言100』総合法令出版
https://q.bmd.jp/91/119/6161/__no__
どんな素晴らしい言葉も、実践の裏打ちがなければ相手には伝わらない。
実践している人の言葉は、それがたとえ、小学生が使うようなやさしい言葉であったとしても重みがある。
お釈迦さまは「人を見るなら、その行動を見よ」と言った。
外見や肩書、あるいは社会的地位や学歴で人の値打ちをはかることはできない。
どんなに口ではカッコいいことを言っても、それに行動が伴っていなければ、人からは信用されない。
3大聖人の残した「聖書」「論語」「仏典」は、すべて自らが書いたものではなく、弟子たちがその教えを実践した結果が書いてあるという。
実践を伴った教えには、何千年の時を超える真の価値がある。
「人を見るなら、その行動を見よ」という言葉を胸に刻みたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6162/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6163/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6164/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6165/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6166/__no__
遠越段(とおごしだん)氏の心に響く言葉より…
《人が何を考えているかを最もわかるよい方法は、彼らの行動を見ることだ。》(ジョン・ロック/哲学者・イギリス)
口先の言葉にだまされてはいけない。
口のうまい人ほど大したことを考えているわけではなく、実践もできない人であるのがほとんどだ。
テレビのニュース番組、バラエティ番組の司会者、コ メンテーターを見るとよくわかる。
アナウンサー出身、新聞記者出身、芸能タレント、学者などだが、いつも立派なことを言い、世の中を斬っているが、それは鋭過ぎるのかピンボケなのか、実践できないようなコメント、提言がほとんどだ。
その人たちのこれまでの人生や、その後の人生の行動、実践をみれば、言っていることと、本当に自分のやろうとしていることは違っているのがわかる。
すべて営業トークだ。
やはり、ジョン・ロックが言うように、何を考えているかを知るためには、その人の行動、実践を観察するべきだ。
孔子は、行動に加えて、その行動の原因、動機を見抜き、その行動の結果に対してどのように安心、満足しているかを観察すれば、人物は必ず見抜けるという。
こうして、その人の行動こそ、その人の考え、人間が よくわかるということになる。
『世界の名言100』総合法令出版
https://q.bmd.jp/91/119/6161/__no__
どんな素晴らしい言葉も、実践の裏打ちがなければ相手には伝わらない。
実践している人の言葉は、それがたとえ、小学生が使うようなやさしい言葉であったとしても重みがある。
お釈迦さまは「人を見るなら、その行動を見よ」と言った。
外見や肩書、あるいは社会的地位や学歴で人の値打ちをはかることはできない。
どんなに口ではカッコいいことを言っても、それに行動が伴っていなければ、人からは信用されない。
3大聖人の残した「聖書」「論語」「仏典」は、すべて自らが書いたものではなく、弟子たちがその教えを実践した結果が書いてあるという。
実践を伴った教えには、何千年の時を超える真の価値がある。
「人を見るなら、その行動を見よ」という言葉を胸に刻みたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6162/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6163/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6164/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6165/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6166/__no__