人の心に灯をともす 5846 感謝とポジティブ

【感謝はポジティブを引き寄せる】5846



スコット・アラン氏の心に響く言葉より…



感謝の心とネガティブな感情を同時に持つことはほぼ不可能である。

感謝の心をはぐくむと、喜びや希望などのポジティブな感情を持つことができる。

その結果、どんな状況でもネガティブな要素を排除し、ポジティブな要素を追求するようになる。


逆境に見舞われてもポジティブな要素を追求すると、「いずれ状況が好転し、よりよい時期が来る」と確信することができる。

その結果、あなたは粘り強さを発揮し、 楽観的な姿勢で努力を重ねる。


ある研究によると、感謝の日記をつけるとポジティブな姿勢が5%アップするという。

別の研究によると、感謝の日記をつけると楽観主義が15%アップすると指摘されている。


《楽観主義と粘り強さを育てる》


『毎日を好転させる感謝の習慣』ディスカヴァー
https://q.bmd.jp/91/119/3667/__no__





本書の中に「自分が受けている恩恵を書きとめる」という文章がありました。


『一日の終わりに、自分がどんな恩恵を受けているかをすべて日記に書こう。

日中、何かが思い浮かぶたびに、そのつど簡潔に書きとめるといい。

そうすれば、あとで記憶をたどる必要がなくなる。』


昨今は、携帯用の日記アプリが多く出されている。

その日記を長く続けるコツは、気がついたときに書き留めること。

現在は、音声入力の精度があがり、日記の入力も簡単にできるようになった。


多くの人は、些細なことはすぐに忘れてしまう。

しかし、本当は小さなことが大事なのだ。

感謝の気持ちが芽生えたとき、その都度、文字化することが、それを忘れないための大事な仕掛け。


「微差の積み重ねが大差となり、絶対差となる」(鍵山秀三郎)


感謝の習慣を身につければ、楽観主義も身につく。

つまり、楽観主義の人は、感謝する人であり「肯定」多き、ポジティブな人。

反対に、悲観主義の人は、感謝を忘れた人であり、「否定」多き、ネガティブな人。


「感謝はポジティブを引き寄せる」

日常の小さな感謝を積み重ね・・・

ポジティブな姿勢を引き寄せたい。





●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/3668/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3669/__no__

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/3670/__no__

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/3671/__no__

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/3672/__no__