人の心に灯をともす 6012 ネガティブな予想

【ネガティブな予想】6012



アレクサンダー・ロックハート氏の心に響く言葉より…



あなたが予想するものが何であれ、それを強く確信すると、たいていの場合、それは現実になる。

なんらかの結果を予想すると、それが現実になるような行動をするからだ。

まるで自分の占いをして、自分でそれを現実にしているようなものである。


人生で何を求めるかではなく、自分で何を予想しているかが人生を決定するのだ。

あなたは誰かが悪い結果に失望しながら、「どうせ初めからこうなると思っていた」と言うのを聞いたことがあるはずだ。

また、「毎年、この時期に体調をくずすので困っている」という発言を聞いたこともあるだろう。

その結果、どうなるか? その人は毎年、同じ時期に体調をくずして困るのである。


悪いことが起こると予想し、それを確信すると、たいていの場合、そのとおりになる。

逆に、「自分は必ず成功する」と予想し、それを確信すると、たいていの場合、成功する。

多くの人を観察していてわかることだが、たとえ本人がどれほどすぐれた能力を持っていても、ネガティブな予想をしているかぎり、自分でそれをくつがえして大きな業績をあげることは決してできない。


大きな業績をあげる人は、自分に自信を持ち、ポジティブな予想をし、「自分は必ず成功する」と確信している。

ポジティブな予想をし、「どの分野でも自分は成功するのだ」と確信しながら毎日をおくろう。

「自分はできる」と予想し、その確信にもとづいてしっかり行動すれば、それは現実になる。


《ネガティブな予想をしない》


『自分を磨く方法』ディスカヴァー
https://q.bmd.jp/91/119/6581/__no__





ネガティブな予想や思い込みをする人は意外に多い。

たとえば・・・

●「人間関係はトラブルがつきもの」  トラブルがつきものだと思っていれば、必ず人間関係でトラブルが生じる。トラブルに焦点を当てるからだ。

●「歳をとったらどこか必ず悪くなるのは当たり前」  そう予想をすることにより、不調ばかりに焦点があたり、不調がどんどん増えていく。

●「お金はいつだって足りなくなる」  そう思うことで、出ていくお金ばかりに焦点が当たり、入るお金に意識が向かなくなる。

●「仕事はつらいものだ」  仕事のマイナス面、つらい面だけにしか目がいかず、面白い面、楽しい面、やりがいがある面に目が向かない。


こうした思い込みは、ほとんどが「過去の経験」や「周囲の言葉」によって生まれる。

ネガティブな予想や、思い込みに気づいたら、それを手放し、ポジティブな予想に置き換える必要がある。

「自分はできる」、「大丈夫」と言い聞かせ、一歩踏み出すこと。


「ネガティブな予想」はゴミ箱に捨てて・・・

ポジティブな予想を声に出して唱えること。





●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/6582/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6583/__no__

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/6584/__no__

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/6585/__no__

■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/6586/__no__