人の心に灯をともす 5607 「いま、ここ、わたし」をしっかり生きる

【「いま、ここ、わたし」をしっかり生きる】5607



ひろさちや氏の心に響く言葉より…



ここで大事なことは、

1.未来がどうなるか、われわれには分からない。

2.したがって、欲得計算にもとづいて未来を設計しても無意味である。

ということです。


それを一言でいえば、〈欲を捨てよ!!〉になります。

この場合、欲というのは、未来を自分の思うがままにしたいという望みにほかなりません。

だとすれば、「欲を捨てよ!」ということは、〈希望を持つな!〉です。たぶんこう言えば、人々は驚かれるでしょう。


わたしたちは「希望を持て!」と教え込まれてきました。

しかし、希望というものは、そういう名前の欲望です。

わたしたちは、変な希望は持たないほうがよいと思います。


希望は別名を「夢」といいます。

宝くじがありますが、あれが希望と夢の象徴です。

「希望を持て!」ということは、「宝くじを買え!」になりそうです。


ですから、われわれはあやふやな未来を期待することなく、ひたすら現在をしっかりと生きるようにすればいいのです。

サイコロ(を振って決める)による仏の判断が、「この会社に残る」となったら、転職のことなど考えず、その会社でしっかりやればいいのです。

でも、誤解してはいけませんよ。


しっかりやるということは、がんばることではありません。

その会社で、のんびり・ゆったり・ほどほどにやっていくのです。


そのことを、禅の世界では、〈即今・当処・自己〉といいます。

〈即今〉は「いま」です。

〈当処〉は「ここ」です。

そして〈自己〉は「わたし」。


わたしたちは、いま、ここで、わたしが生きているのです。

〈あのとき、あんなことをしなけれ ば、こんなに苦しまなくてすんだのに・・・> と、いくら後悔したところで、あなたがいまおちいっている苦境は変わりません。

あなたは、いま、ここで、そのあなた自身を生きねばならないのです。


だから、苦しいときには苦しめばいいのです。

苦しみを軽減させようとしてはいけません。

どっぷりと苦しみにふける。


逆に、楽しいときには、どっぷりと楽しみに生きる。

悲しいときには、わんわんと泣けばいい。

病気になれば、どっぷりと病気に浸かって生きればいい。

老いれば、じっくりと老いの苦悩を味わえばいいのです。


つまり、「なりきる」のです。

病人になりきり、貧乏人になりきり、老人になりきる。


『「がんばらない」お稽古』PHP
https://amzn.to/3HK8WET






「希望」や「夢」を持つな、と言われると、凡夫(ぼんぷ)の我々はとまどってしまう。

子どもの頃から、「希望」や「夢」という言葉が、どっぷりと心に沁み込んでいるからだ。


しかし、仏教においても、神道においても、明日というものはなく、「今、ここ」しかないのだ、と言われる。

それは、明日になっても、明後日になっても、気がつけば、我々の目の前には、「今、ここ」しかないからだ。

つまり、我々にできることは「今、ここ」をしっかり生きることしかないということ。


「しっかり生きる」とは、〈のんびり・ゆったり・ほどほどにやっていく〉こと。

それは、「人生を楽しむ」ということでもあり、もっというなら、「人生を遊ぶ」ということ。


「楽しむ」には、「苦しむ」という対義語があるが、「遊ぶ」には対義語がない、仏教的な絶対の境地。

たとえば、「遊行(ゆぎょう)」とは、僧侶があちらこちらをめぐり歩くことであり、行脚(あんぎゃ)とも言われる。

また、山田無文老師は「遊戯三昧(ゆげざんまい)」について、「働くことがそのまま遊びなんです。人のためにすることがそのまま遊びなんです。苦しい目に逢うこともまたそのまま遊びなんです」という。(禅、「あたま」の整理/知的生き方文庫)より


つまり、この世の道中を、道草したり、寄り道したり、遠回りしたり、迷ったりして、それを面白がって、楽しみながら、遊ぶように生きるということ。

遊ぶように生きる…

「いま、ここ、わたし」をしっかりと生きてゆきたい。




■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117