人の心に灯をともす 5920 楽すれば 楽が邪魔して 楽ならず

【楽すれば 楽が邪魔して 楽ならず】5920



田中真澄氏の心に響く言葉より…


私は過去40年間、講演の中で数々の金言を紹介してきましたが、その中で聴講者の皆様が最も活用してくださっているのは、越中富山の薬売りの商売繁盛を支える「七楽の教え」 です。

楽をしないで商売一筋に打ち込む生き方を示唆した次の教訓です。

「楽すれば 楽が邪魔して 楽ならず、楽せぬ楽が はるか楽楽」


この言葉が聴講者の胸に響くのは、自分が楽をしていることに反省を迫られるからだと思うのです。

そもそも富山の薬売りの起源は、1690(元禄3)年に富山藩の第二代藩主・前田正甫(まさとし)が、江戸城内で腹痛に苦しんでいた三春藩主(現在の福島県三春町~郡山市の隣町)に対し、富山藩で開発した反魂丹(はんごんたん)を服用させたところ、見事に治まったことで、諸国大名が富山売薬の行商を懇願したのがきっかけとなったと言われています。

以来330年間、富山の売薬は全国津々浦々に普及し、今も多くの家庭で愛用されています。


富山の売薬の商法は「先用後利(せんようこうり)」という独特のもので、前もって顧客に薬箱を預け、その後、定期的に訪問して使った薬の代金だけを集金するという仕組みになっているのです。

この仕組みは前田正甫(まさとし)の訓示「用を先にして利を後にし、医療の仁恵(じんけい)に浴びせざる寒村地にまで広く救療(きゅうりょう)の志を貫通せよ」がベースになっており、そのシステムが今日まで脈々 と受け継がれてきているのです。


このシステムが長く続いている背景には、富山県人の類まれなる忍耐力を挙げなければなりません。

四季を通じて全国各地の僻地まで黙々と顧客を訪問し続けるという仕事を何十年も反復して行くことは、楽をしたいと考える人にとってはとても耐えられません。

しかし富山県人は、楽をしないで仕事に従事することをむしろ楽しむようにと、勤勉第 一を心掛けてきたのです。

その精神が冒頭の「七楽の教え」に綴られているのです。



残念ながら今の日本人の多くは、勤勉志向を捨てて快楽志向を良しとしています。

「勤勉」 という言葉が人々の口にのぼることが少なくなっています。

そのために人々の間で「楽をしたい」「苦労はいや」「リスクは負いたくない」というマイナス思考が蔓延しています。


この傾向が日本の起業発生率を先進諸国中最下位に押し下げ、最近の国民の閉塞感の元になっていると考えられます。

勤勉な国民性が乏しくなれば、当然のこととしてその国の勢いは喪失していくことは歴史が証明しています。

古くはローマ帝国の衰亡も、近年ではかつては7つの海を支配した大英帝国の衰退も、すべて国民の勤勉性の欠如にあるのです。


この傾向を防ぐには、「七楽の教え」を活かす人々が増えることであり、国家もまたその方向に国民を誘導すべきです。

働くことを良しとしない国民が増えれば、国家の財政は困窮し、赤字国家に転落して行きます。

定年後、年金だけに頼る高齢者が増えれば、これからますます長くなる老後を迎える高齢者の生活を全て支える力を国は持っていません。

高齢者就業が求められる所以はここにあるのです。



『田中真澄の61話』ぱるす出版
https://q.bmd.jp/91/119/5015/__no__





田中真澄氏は『信念の偉大な力/ぱるす出版』の中でこう語っている。


『「楽をしたい」「のんびりしたい」「遊びたい」「辛いことはごめんだ」といった気持ち、すなわちやすきに流れる性格を、私たちはみんな持っているのです。

その怠惰な心の姿勢を正すには、絶えざる自己規制、自己教育、自己啓発が欠かせません。

その心の姿勢すなわち心構えは能力なのですが、この能力だけは毎日ゼロから磨き直さなくてはならないのです。

それが面倒だからと放置すると、誰もが怠惰になっていき、結果的には失敗の道を歩むことになるのです。

このことは永遠に変わらぬ不変の真理なのです。』



「心構え」や「心の姿勢」は、毎日ゼロから磨き直さなくてはならない、という。

どんなにいい話を聞いても、一晩たつとほとんど忘れてしまう、ということだ。

だから、毎朝、毎晩、繰り返し繰り返し、自分に言い聞かせるしかない。


現代は、「我慢する」とか、「自己犠牲」、「自己抑制」という言葉はウケない。

しかし、およそあらゆる事業や、スポーツ、勉強、ダイエット等々で、自己犠牲や自己抑制なしに成功した人を知らない。


「楽すれば 楽が邪魔して 楽ならず、楽せぬ楽が はるか楽楽」という言葉を胸に刻みたい。




●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/5016/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5017/__no__

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/5018/__no__

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/5019/__no__

■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5020/__no__