人の心に灯をともす 5962 自分の幼児性を克服する
【自分の幼児性を克服する】5962
小林正観さんの心に響く言葉より…
みなさんは、家族は長く一緒にいて自分の主張をし合うことが仲よしの証拠だ と思っているところがあります。
でも、私はそのように家族をとらえていません。
家族とは、他人に対して言わなくてすむわがままを、目の前の家族という名の特別な存在に対しても言わないという訓練の場なのだと考えています。
あることを他人から言われたときに、その他人に対しては腹を立てたり、怒ったり、怒鳴ったり、いら立ったりしない。
ところが、同じ言葉を夫や妻、子どもから言われたら、ものすごく激高して、 腹を立てて、怒って、怒鳴りまくってしまうという人はいませんか?
実は結構いるのですが、そういう性質を幼児性といいます。
つまり、この人には甘えていいという特別な感情を持っているわけです。
もしここで踏みとどまることができるなら、その人は忍耐力というのを持っているわけです。
自分で自分の感情が制御できているんですね。
それがある人との関係では制御できて、コントロールできるのに、別の人との関係ではコントロールできないというのは、制御ができないのではなくて、制御をしないのです。
家族だから、妻だから、夫だからという理由で制御しないのは、甘えているという意味でそれを幼児性といいます。
結婚というのは、幼児性の克服のための訓練の場なのです。
そこのところに気がつかない限り、多分穏やかな家庭生活というのを得ることはできません。
家族というのは、わがままを言い合うために存在するのではなく、わがままを言えるような人間関係が目の前にあって、それでなおかつそのわがままを言わないために存在するのです。
言わないということは大人になるということです。
家族以外の人に向かっては腹を立てないということは、自分の中に忍耐力があるということです。
では、なぜ家族だと同じことを言われたときに踏みとどまることができないのか。
おかしいですね。
それは、家族に対して甘えているからです。
この話をしたらある人がこう言いました。
「それではストレスをどこで発散するんだ」と。
もう一度言います。
家庭というのはストレスを発散する場ではありません。
幼児性でわがままを振りまきたくなる状況設定をされているのが家庭。
そこで自分がいかに幼児性を振りまかないで、それを克服していくかということ。
これは業(ごう)というものですけれど、その業の克服のために、家庭というものが存在するのです。
家庭というところは、人間が成長する場所なのですね。
幼児性というものを克服するために家庭が存在するということがわかってくると、子どもとの関係、親と子の関係というものも見えてきます。
実は親が子どもを育てているのではなくて、子どもが親を育てにきているということに気がつきます。
結婚したときに、自分だけのわがままで生きてきた人生から相手が1人増えるわけです。
妻という名の、夫という名の家族が。
そして、子どもができたときにはもう1人別な存在ができてきます。
妻や夫や子どもが自分の思いどおりにならなかったりすると、感情をかき乱されます。
そのときに、どんなことがあってもいら立たないということの訓練の場として、実は家庭というものが存在する。
ですから、家庭はわがままを言うところではないし、ストレスを発散する場ではないのです。
『みんなが味方になるすごい秘密』知的生き方文庫
https://q.bmd.jp/91/119/5693/__no__
実は、人間成長のための幼児性克服の訓練の場は、「家庭」だけではない。
たとえば、SNS上の匿名(とくめい)の書き込みも同じだ。
匿名なら誰にもわからないだろうと、ひどく汚い言葉で、罵詈雑言(ばりぞうごん)を書き散らかす。
SNSの書き込みは、自分のわがままやストレス発散のための場ではない。
道路で、誰も見ていないからとゴミをポイ捨てするのと似ていいる。
匿名だからこそ、SNSでは人が喜ぶようなこと、心が温かくなるようなことを書く。
それが大人としての成熟した態度。
そして、「家庭」はもちろんだが、いたるところに、自分の幼児性を克服する場はある。
理不尽なことをされたとき。
車で、割り込みされたり、ひどい運転に出会ったとき。
侮辱されたり、嫌なことを言われたとき。
特に、相手が絶対に反撃してこないような場合に、幼児性は出やすい。
「自分の幼児性を克服する」という言葉を胸に刻みたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/5694/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5695/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/5696/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/5697/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5698/__no__
小林正観さんの心に響く言葉より…
みなさんは、家族は長く一緒にいて自分の主張をし合うことが仲よしの証拠だ と思っているところがあります。
でも、私はそのように家族をとらえていません。
家族とは、他人に対して言わなくてすむわがままを、目の前の家族という名の特別な存在に対しても言わないという訓練の場なのだと考えています。
あることを他人から言われたときに、その他人に対しては腹を立てたり、怒ったり、怒鳴ったり、いら立ったりしない。
ところが、同じ言葉を夫や妻、子どもから言われたら、ものすごく激高して、 腹を立てて、怒って、怒鳴りまくってしまうという人はいませんか?
実は結構いるのですが、そういう性質を幼児性といいます。
つまり、この人には甘えていいという特別な感情を持っているわけです。
もしここで踏みとどまることができるなら、その人は忍耐力というのを持っているわけです。
自分で自分の感情が制御できているんですね。
それがある人との関係では制御できて、コントロールできるのに、別の人との関係ではコントロールできないというのは、制御ができないのではなくて、制御をしないのです。
家族だから、妻だから、夫だからという理由で制御しないのは、甘えているという意味でそれを幼児性といいます。
結婚というのは、幼児性の克服のための訓練の場なのです。
そこのところに気がつかない限り、多分穏やかな家庭生活というのを得ることはできません。
家族というのは、わがままを言い合うために存在するのではなく、わがままを言えるような人間関係が目の前にあって、それでなおかつそのわがままを言わないために存在するのです。
言わないということは大人になるということです。
家族以外の人に向かっては腹を立てないということは、自分の中に忍耐力があるということです。
では、なぜ家族だと同じことを言われたときに踏みとどまることができないのか。
おかしいですね。
それは、家族に対して甘えているからです。
この話をしたらある人がこう言いました。
「それではストレスをどこで発散するんだ」と。
もう一度言います。
家庭というのはストレスを発散する場ではありません。
幼児性でわがままを振りまきたくなる状況設定をされているのが家庭。
そこで自分がいかに幼児性を振りまかないで、それを克服していくかということ。
これは業(ごう)というものですけれど、その業の克服のために、家庭というものが存在するのです。
家庭というところは、人間が成長する場所なのですね。
幼児性というものを克服するために家庭が存在するということがわかってくると、子どもとの関係、親と子の関係というものも見えてきます。
実は親が子どもを育てているのではなくて、子どもが親を育てにきているということに気がつきます。
結婚したときに、自分だけのわがままで生きてきた人生から相手が1人増えるわけです。
妻という名の、夫という名の家族が。
そして、子どもができたときにはもう1人別な存在ができてきます。
妻や夫や子どもが自分の思いどおりにならなかったりすると、感情をかき乱されます。
そのときに、どんなことがあってもいら立たないということの訓練の場として、実は家庭というものが存在する。
ですから、家庭はわがままを言うところではないし、ストレスを発散する場ではないのです。
『みんなが味方になるすごい秘密』知的生き方文庫
https://q.bmd.jp/91/119/5693/__no__
実は、人間成長のための幼児性克服の訓練の場は、「家庭」だけではない。
たとえば、SNS上の匿名(とくめい)の書き込みも同じだ。
匿名なら誰にもわからないだろうと、ひどく汚い言葉で、罵詈雑言(ばりぞうごん)を書き散らかす。
SNSの書き込みは、自分のわがままやストレス発散のための場ではない。
道路で、誰も見ていないからとゴミをポイ捨てするのと似ていいる。
匿名だからこそ、SNSでは人が喜ぶようなこと、心が温かくなるようなことを書く。
それが大人としての成熟した態度。
そして、「家庭」はもちろんだが、いたるところに、自分の幼児性を克服する場はある。
理不尽なことをされたとき。
車で、割り込みされたり、ひどい運転に出会ったとき。
侮辱されたり、嫌なことを言われたとき。
特に、相手が絶対に反撃してこないような場合に、幼児性は出やすい。
「自分の幼児性を克服する」という言葉を胸に刻みたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://q.bmd.jp/91/119/5694/__no__
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5695/__no__
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
https://q.bmd.jp/91/119/5696/__no__
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
https://q.bmd.jp/91/119/5697/__no__
■X(旧Twitter)はこちらから
https://q.bmd.jp/91/119/5698/__no__