人の心に灯をともす 5593 怒ったら負け
【怒ったら負け】5593
枡野俊明(しゅんみょう)氏の心に響く言葉より…
《頭に来ても無礼者と闘わない》
■「怒ったら、自分の負け」と心得る
人の悪口をいったり、バカにしたり、ちょっとしたミスをあげつらったり。
失礼な物いいをされると、腹が立つものです。どうしてそんなふうに貶められなくてはいけないのかと、自尊心も傷つけられます。
あまりに理不尽だと、文句の一つもいいたくなるし、さらに口論、ケンカに発展する場合もあるでしょう。
それでも怒ってはいけません。
難しいけれど「受け流す」のが賢明です。
理由は二つ。
一つは、非礼・無礼を働く本人は、だいたいにおいてその自覚がない、つまり自分が非礼・無礼な振る舞いをしているとは思っていないからです。
そんな人と同じ土俵で争っても、こちらが疲れるだけ。
相手にすることはありません。
もう一つは、相手の指摘が正しいことがままあるからです。
とくに劣等感や弱みを抱えている人は、痛いところを突かれると、瞬間的に怒りの感情が噴出します。
そんなときはなんとか怒りをこらえて、しばし深呼吸。
「彼(彼女)のいうとおり、図星だな。怒りは呑み込み、今後の反省材料にしよう」と、気持ちを切り替えましょう。
いずれにせよ、非礼・無礼に対しては「怒ったら負け」と心得てください。
『引きずらない力』三笠書房
https://amzn.to/3M11reU
「怒りは相手を苦しめるのではなく、自分を苦しめる」という仏教の教えがある。
怒りは、まことにやっかいだ。
いくつになってもコントロールが難しい。
そして、怒ってしまったあとは必ず、悔やむ。
大声でねじ伏せ、相手に分からせようとしたり、自分の正しさを押しつけようとする。
「自分を認めて欲しい」、「なぜわかってくれないのだ」という気持ちが、ゆがんだかたちで出てしまったのが怒り。
「アンガーマネジメント」という1970年代にアメリカで始まった心理トレーニングの方法がある。
これは、怒らないことではなく「怒りをコントロールすること」であり、「怒りと上手につき合うこと」。
それはたとえば、「衝動をコントロール」すること。
衝動をコントロールするとは、「最初の6秒をやりすごす」こと。
よく、「腹が立ったら十、数えよ」などといわれるが、間を置け、ということ。
まさに「受け流す」ということ。
「怒ったら負け」という言葉を胸に刻みたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117
枡野俊明(しゅんみょう)氏の心に響く言葉より…
《頭に来ても無礼者と闘わない》
■「怒ったら、自分の負け」と心得る
人の悪口をいったり、バカにしたり、ちょっとしたミスをあげつらったり。
失礼な物いいをされると、腹が立つものです。どうしてそんなふうに貶められなくてはいけないのかと、自尊心も傷つけられます。
あまりに理不尽だと、文句の一つもいいたくなるし、さらに口論、ケンカに発展する場合もあるでしょう。
それでも怒ってはいけません。
難しいけれど「受け流す」のが賢明です。
理由は二つ。
一つは、非礼・無礼を働く本人は、だいたいにおいてその自覚がない、つまり自分が非礼・無礼な振る舞いをしているとは思っていないからです。
そんな人と同じ土俵で争っても、こちらが疲れるだけ。
相手にすることはありません。
もう一つは、相手の指摘が正しいことがままあるからです。
とくに劣等感や弱みを抱えている人は、痛いところを突かれると、瞬間的に怒りの感情が噴出します。
そんなときはなんとか怒りをこらえて、しばし深呼吸。
「彼(彼女)のいうとおり、図星だな。怒りは呑み込み、今後の反省材料にしよう」と、気持ちを切り替えましょう。
いずれにせよ、非礼・無礼に対しては「怒ったら負け」と心得てください。
『引きずらない力』三笠書房
https://amzn.to/3M11reU
「怒りは相手を苦しめるのではなく、自分を苦しめる」という仏教の教えがある。
怒りは、まことにやっかいだ。
いくつになってもコントロールが難しい。
そして、怒ってしまったあとは必ず、悔やむ。
大声でねじ伏せ、相手に分からせようとしたり、自分の正しさを押しつけようとする。
「自分を認めて欲しい」、「なぜわかってくれないのだ」という気持ちが、ゆがんだかたちで出てしまったのが怒り。
「アンガーマネジメント」という1970年代にアメリカで始まった心理トレーニングの方法がある。
これは、怒らないことではなく「怒りをコントロールすること」であり、「怒りと上手につき合うこと」。
それはたとえば、「衝動をコントロール」すること。
衝動をコントロールするとは、「最初の6秒をやりすごす」こと。
よく、「腹が立ったら十、数えよ」などといわれるが、間を置け、ということ。
まさに「受け流す」ということ。
「怒ったら負け」という言葉を胸に刻みたい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!
https://amzn.to/4a1szot
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■メルマガの登録と解除はこちらから
http://hitonokokoro.com/
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117